ハノイの塔 脳トレパズルで選択的注意力と思考の持久力を高める
- 2020.03.28
- 子育て、本、知育、教育
- ハノイの塔, 知育

ハノイの塔(TOWER OF HANOI)
こんにちは!
のんきに本気なジョーです!
このページでは灘中の問題で知った「ハノイの塔」をご紹介!
ハノイの塔とは |
思考判断力、注意集中力、論理的推理力を司る前頭前野領域の脳活性化が期待できるパズルです。ルールを守り解いていく選択的注意力と思考の持久力を高めることができます。脳をシャープに保つために有効です。
出典:かつのう ハノイの塔
ある日
灘中の過去の入試問題が本に出ていました。
「パズルゲーム ハノイの塔」を購入し、家族で遊んでみました!!
息子と妻はハノイの塔が到着してからずっとやっていました。
一番少ない数で右に移動するには、法則があるようです。
遊び方
ここでは、円盤3つで説明いたします。
ハノイの塔では、円盤が多くなればなるほど難易度はあがります。
画像のように一番左橋の柱に3個の円盤を積み上げるように差し込みます。
円盤を1個ずつ他の柱にうつし、一番右の柱に、はじめ左端にあった状態と同じ状態にすれば完成です。
ルール
- 円盤の移動は必ず1個ずつ
- 各円盤とも、小さな円盤の上にはおくことが出来ません。
円盤の移動は必ず1個ずつ左端から一気に2個移動することはできません。
最小で何回で一番右側にうつすことが出来るのかというように遊んでいます。
ルールはカンタンですが、非常に奥が深いパズルゲーム「ハノイの塔」
「ハノイの塔」にはカラフルなものや、円盤の数が多いものなど、色々な種類があります。
-
前の記事
小学生の書道セットの選び方・機能重視?おしゃれ重視?両方? 2020.01.31
-
次の記事
家庭用プラネタリウムがすごかった!良かった点と欲しい機能 2020.05.18

Author:ジョー 投稿一覧
*商品提供による記事作成の依頼、企業案件は全てお断りしております。はじめまして。のんきに本気なジョーです。飲食店経営の両親のもと海の近くで生まれ育つ→学生時代は夜遊び三昧→資産運用の会社へ就職→1日で辞める→保険会社へ就職→2カ月で辞める→結婚→数カ月で離婚→どん底→2009年起業→母がステージ4の大腸がん→完治を目指す→再婚→妻の親が毒親(絶縁済み)→家族3人のんきに本気にスタート→2022年中学受験を控える息子はサピックス通塾中→2022年志望校であった中高一貫の男子校に合格