広島へ二泊三日で行ってきた!おすすめの観光名所の行き方とルート!宮島(厳島神社)から山口県錦帯橋まで
広島(山口)旅行一日でまわった観光地 父 今日は宮島へ行った後は、山口県の錦帯橋に行ってみようと思うんだ。 妻 広島から山口県まで行くんだね。 父 うん。一日でまわれると思うから回ってみよう。途中時間がかかりそうなら錦帯橋は、またにしてみようと思うよ。 妻 うん。そうしよう。 広島旅行の際、どのようにして、観光地を回っていたのか実際の経験をもとにご紹介させていただきます。広島旅行の参 […]
広島(山口)旅行一日でまわった観光地 父 今日は宮島へ行った後は、山口県の錦帯橋に行ってみようと思うんだ。 妻 広島から山口県まで行くんだね。 父 うん。一日でまわれると思うから回ってみよう。途中時間がかかりそうなら錦帯橋は、またにしてみようと思うよ。 妻 うん。そうしよう。 広島旅行の際、どのようにして、観光地を回っていたのか実際の経験をもとにご紹介させていただきます。広島旅行の参 […]
「ひろしまドリミネーション2018」に行ってみた バスの運転手さん どこまで行かれますか? 父 ANAクラウンプラザホテルまで行きたいですけど。 バスの運転手さん そうですか。では白神社前で降りてください。 父 ありがとうございます。もうすぐホテル着くね。あれ?あそこイルミネーションやってるよ!!すごい綺麗! 母 きれーい!すごーい! 父 イルミネーションをやっていたんだね。ホテルの […]
iZONE NEW YORK THE HANEDA HOUSE 2018年12月19日に羽田空港国内線第1旅客ターミナル5階にオープンした「THE HANEDA HOUSE」に行くと開業記念抽選会をやっていました。参加したところ家族3人でティッシュとチケット1万1千円分が当たったのでその場で何かを購入しようと考えていました。 「THE HANEDA HOUSE」で思いもよらぬ良いアイテムを購入する […]
THE HANEDA HOUSE 開業 父 羽田ハウスというのが、羽田空港の第1ターミナルにオープンしたようだね。広島旅行で羽田空港に行くから見に行ってみようか。 妻 そうだね。ANA Hangar bay cafe by PABLOっていうお店もオープンしたみたいだよ。見に行ってみよう。 2018年12月19日(水)THE HANEDA HOUSEが羽田空港第一旅客ターミナル5階に […]
羽田空港国内線第1旅客ターミナルから第2旅客ターミナルへ徒歩での移動方法 妻 羽田空港の第1ターミナルに「ANA Hangar bay Cafe by PABLO」っていうのがオープンしたんだって!今度広島旅行の時に羽田空港へ行くから見に行ってみようよ! 父 いいね!確かANAの出発は第2ターミナルだと思ったけど、そのお店は第1ターミナルにあるんだね!うん!見に行ってみよう! ANA […]
「ポケモンセンターヒロシマ」 どうも!のんきに本気なジョーです! 2018年12月22日に広島のそごうにあるポケモンセンターヒロシマに行ってきました。 ポケモンセンターヒロシマには、ヒロシマ限定のレア商品満載!カープ商品満載! 正直野球のことはあまりわかりませんが、それでもカープファンになってしまいそうです。 「ポケモンセンターヒロシマ そごう」 広島のそごうにあるポケモンセンターヒロシマ。 赤い […]
横浜観光の定番になる!?ポケモンセンターヨコハマがランドマークプラザからマルイシティ横浜に移転!マルイシティ横浜にあるポケモンセンターヨコハマへ車で行く場合、どの駐車場が便利?おすすめの駐車場とは?一番近い駐車場はスカイビル駐車場?駐車場料金無料サービスはあるの?実際に駐車場を利用して気がついたポイントをご紹介。
2018年11月10日更新 産卵後力尽きてしまったと思っていたカマキリが・・・ カマキリ産卵約12時間後 父 あれ?カマキリ少し動いてない? もしかして、元気になっている? 妻 そうなの! ちょっと動いているよね。 昨日、卵産んだばかりだったんだね。 昨日は卵がフワフワしているような感じだったけど、今は固そう。 父 そうだね。 卵固くなってそうだね。 息子 ただいまー! あっカマキリ動いてる! 父 […]
前回の続きです。 前回の記事はこちら 前回の記事では、自然の腐葉土を手に入れ、市販の幼虫飼育用マット(カブトムシ専用)を手に入れいました。 今回は実際に自然の腐葉土と市販の幼虫飼育用マットを幼虫に与えていきます。 いったいどちらの土の方がカブトムシの幼虫は成長し大きくなるんでしょうか。 成虫になると基本的には大きさが変わらないカブトムシ。 幼虫の間にどれだけ大きくなれるかがポイント。 同じくらいの […]
夏に捕まえたカブトムシやクワガタ。 飼育ケース入れペアで飼っていました。 2018年10月12日現在虫たちが死んでから時間が経過しています。 その後飼育ケースを覗いていて見ると。。。。 昆虫採集の過去の記事はこちら 夏に捕まえた昆虫がいた飼育ケースのその後 息子 あっ 幼虫がいる!! 妻 ホントだ!幼虫になってるね。 卵産んでいたんだね。良かったね。 夏に捕まえて飼って […]