[天気でわかる四季のくらし 春の天気とくらし] 春を知る本
- 2020.10.25
- 更新日:2020.11.25
- 子育て、本、知育、教育
- 児童書, 絵本, 読書
![[天気でわかる四季のくらし 春の天気とくらし] 春を知る本](https://livefreelyinhawaii.work/wp-content/uploads/2019/02/harunotenkitokurashi.001-889x500.jpeg)
●天気でわかる四季のくらし1 春の天気とくらし 日本気象協会
どうも!春大好き!のんきに本気なジョーです!
春について詳しくわかりやすく描かれており、春とはどんな季節なのか?など春を知ることが出来る本「天気でわかる四季のくらし1 春の天気とくらし 日本気象協会」を読みました。
初版発行 | 2010年12月20日 |
出版社 | 新日本出版社 |
本のサイズ | 28.7cm×21.5㎝ |
本の厚さ | 9mm |
本の重さ | 417g |
表紙 カバー | ハードカバー |
ふりがな | あり(小学校高学年以上の漢字) |
文字の大きさ | 約4mm-5mm |
ページ数 | 31ページ |
対象年齢 | 小学校高学年~ |
春の天気ってどんな天気?
「春がきた」と感じるのはどんなとき?
春のおとずれを知らせる風ってどんな風?春のおとずれを知らせる風の条件って?
春風で起きる災害って、どんな災害?
黄砂(こうさ)ってなに?
黄砂(こうさ)によってどんな被害が起きるの?
紫外線ってなに?
紫外線が多い季節はいつ?
紫外線から身を守るためにはどうしたらいいの?
五月晴れってなに?
花冷え(はなびえ)ってなに?
菜種梅雨(なたねづゆ)ってなに?
春の味覚・山菜にはどんな種類があるの?
山菜をとりにいくときに気をつけることって?
山菜がにがいのは、なぜ?
海のなかにも季節はあるの?
強風から家を守るためにどんなことをしているの?
サクラ前線ってなに?
サクラ前線はあるけれど、ウメ前線やツバキ前線がないのはどうして?
サクラで有名なソメイヨシノはどうやって増えるの?
ツバメが人に見えるところに巣をつくるのはなぜ?
ツバメが低く飛んでいたら天気はどうなる?
花粉がたくさん飛ぶ時間はいつ?
花粉対策にはどうすればいいの?
潮干狩り(しおひがり)ってなに?
春が潮干狩り(しおひがり)の季節といわれるのはどうして?
春について、春の天気について、春のくらしについて詳しく書かれており、春を知ることが出来る本「天気でわかる四季のくらし1 春の天気とくらし 日本気象協会」
本っていいですね
●「天気でわかる四季のくらし1 春の天気とくらし 日本気象協会」の詳細はこちらへ
Amazonで「天気でわかる四季のくらし1 春の天気とくらし」の価格など詳細を確認する
楽天市場で「天気でわかる四季のくらし1 春の天気とくらし」の価格など詳細を確認する
ヤフーショッピングで「天気でわかる四季のくらし1 春の天気とくらし」の価格など詳細を確認する
7netで「天気でわかる四季のくらし1 春の天気とくらし」の価格など詳細を確認する
●お気に入りの絵本を収納!絵本の棚が便利でおしゃれ!!
子供がいつでもお気に入りの絵本を取り出せるように考えられて作られた絵本の棚。
組み立ていらずのものや、表紙が見えるものなど様々。便利でおしゃれ!!
完成品の本棚を楽天で確認する
楽天で「絵本棚」のランキングを確認する
アマゾンで「絵本棚」のランキングを確認する
ヤフーショッピングで「絵本の本棚」のランキングを確認する
-
前の記事
[童話 イースターのたまごの木] イースターたまごの作り方を知る 2020.10.24
-
次の記事
ポケット図鑑のおすすめポイント・普通の図鑑との違いはどこ? 2020.10.26

コメントを書く