1月7日に七草粥を作って食べた!七草粥を食べる理由と作り方!おいしく作るには?

1月7日に七草粥を作って食べた!七草粥を食べる理由と作り方!おいしく作るには?

1月7日 七草粥

 

今日は七草粥を食べる日だね。

そうだよね。スーパーに七草が売っていると思う。買いに行こう!

うん。そうしよう。

毎年1月7日は七草粥を食べています。ちょうど7日あたりに毎年七草粥を食べたい気持ちになります。七草粥とは一体どういうものなのでしょうか。

食べる意味

 

毎年1月7日に七草粥を食べるけれど、その理由は知ってる?

息子

その年に健康にいられるようにと豊作を願うんでしょ。

良く知っているね!!

息子

僕のカレンダーに書いてあるよ。

へー。そのカレンダーいいね。じゃあ、七草粥を食べるとなんで健康でいられるのか、わかる?

息子

七草って薬草なんでしょ?

そうだね。するどい!では、他に七草粥を食べる理由は知ってる?

息子

うーーん。

私は、何かの本で読んだ知識だけど、お正月にたくさん食べるでしょ。食べ過ぎて疲れてしまった胃を回復させるというように読んだよ。健康にいられるというのと同じような意味だね。

じゃあ、七草粥は好き?

息子

うん。好きだよ。

そうか!それは良かった。

七草粥を食べる理由には所説あると思いますが、その年健康でいられるように、豊作を願う、疲れた胃を回復させるなど良い事が多いですね。たくさん美味しいものを食べたお正月、毎年ちょうど1月7日あたりになるともたれてしまった胃を回復させたいという事で、私は七草粥を食べたくなるんでしょうね。今年も妻が作ってくれました。

材料(春の七草)

最近では1月7日が近くなるとスーパーなどで七草のセットが売られるようになりました。セットを買えば材料の七草が全て揃うので便利ですね。我々はセットを購入しました。

材料(約3人前)

  • せり
  • なずな
  • ごぎょう
  • はこべら
  • ほとけのざ
  • すずな
  • すずしろ
  • 米:1.5カップ
  • だし汁:1000ml
  • 塩:小さじ:2/3
  • 醤油:小さじ1

作り方(行程)「生米から作ります。七草の下茹ではしていません。」

1.米をとぎ、水をきっておく。(30分程)

2.だしを取り、だし汁を作っておく。
3.七草を食べやすい大きさに切る。
4.鍋に生米とだし汁を入れて火にかける。
5.すずなとすずしろを先に入れる。(火が通りにくいため。)
6.20分程煮る。米が、だし汁をすいます。だし汁はお好みで増やしても減らしてもいいですね。

7.残りの葉っぱを入れる。

8.残りの葉っぱを入れて、5分程で出来上がりです。

七草粥の完成

七草粥が完成いたしました。

 

美味しくできたね。

良かった!

どうですか?

息子

うん。おいしい!

この前、ANAクラウンプラザホテル広島で食べたお粥どうしてあんなにおいしかったんだろう。

火加減とか、米の固さとか、水の量とかが関係するのかな。お粥って奥が深いんだね。

もう少しだし汁の量が多くても良かったのかもしれない。

生米の状態からだし汁を入れて出来てしまうシンプルな料理のおかゆですが奥が深いのかもしれませんね。七草粥はとてもおいしいです。毎年1月7日は、どうしてなのか食べたくなってしまいます。

七草粥の材料を検索する

今では便利な七草のセットが販売されています。七草のセットの場合、それぞれの草の量が均一に入っていない場合もございます。同じぐらいの量欲しい、この草だけはたくさん入れたいということであれば、個別で購入してもいいのかもしれませんね。

春の七草を検索する

楽天市場で「春の七草」を検索する
Amazonで「春の七草」を検索する
ヤフーショッピングで「春の七草」を検索する

七草粥について調べるには?

我々は本を読んで七草粥について調べました。
Amazonで「おばあちゃんのななくさがゆ」を検索する
楽天市場で「おばあちゃんのななくさがゆ」を検索する
ヤフーショッピングで「おばあちゃんのななくさがゆ」を検索する