広島路面電車の乗り方と支払い方法(ICカード・現金・フリーパス)

広島路面電車(広電)「広島電鉄」
こんにちは、のんきに本気なジョーです。
このページでは、広島の路面電車の乗り方についてご紹介させていただきます。
これから広島で路面電車に乗ろうとしている方、必見!!
息子が広島旅行の楽しみの一つにしていたのが広島の路面電車です。
路面電車は北海道の函館で乗ったことがあります。
函館ではじめて乗った路面電車、それから息子は、路面電車が大好きになりました。
広島路面電車の乗り方
(2018年12月)今回の広島旅行で初めて広島の路面電車に乗りました。
広島の路面電車の乗り方を順を追ってご紹介させていただきます。
- 行き先を確認(路線図をご案内)
- 乗車(乗車口と降車口を詳しくご紹介)
- 料金の支払い(支払い方法を詳しくご紹介)
1、行き先を確認
路線図を確認し自分の行きたい行き先と路線番号が合っているかどうか確認します。
2、路面電車に乗る
入り口は真ん中のほうにあります。
出口は進行方向にあります。*我々が乗った路面電車は後ろにも出口がありました。
3、料金の支払い(運賃後払い)
きっぷはありません。運賃は後払いになります。
現金の場合は、降りる時に直接運賃箱へ入れます。
ICカードの場合は乗車時と降車時にICカードリーダーにタッチします。
「運賃の支払い方法と降車方法」ICカードは使えるのか?
各種ICカードの利用が出来ます。
「PASPY」「Kitaca」「PASMO」「Suica」「manaca」「TOICA」「PiTaPa」「ICOCA」「はやかけん」「nimoca」「 SUGOCA」
*広島路面電車にきっぷはありません。
ICカードの場合
各種ICカードの利用が可能です。「PASPY」「Kitaca」「PASMO」「Suica」「manaca」「TOICA」「PiTaPa」「ICOCA」「はやかけん」「nimoca」「 SUGOCA」
入り口から乗ると下記のようなICカードリーダーがあります。
ICカードリーダーにタッチします。
降りる電停(駅)が近くなったら、車内の窓付近にある「降車ボタン」を押します。
*車掌のいる電車では「降車ボタン」はありません。
出口扉まで直接行きます。
我々が乗った電車には「降車ボタン」がありませんでした。
降車時の詳細は下記の画像をご覧ください。
車内ではICカードへのチャージも可能ですので安心です。
現金利用の場合
現金での利用の場合は、降りるときに直接運賃箱へ。
運賃は後払いになります。
*運賃箱からおつりは出ません。
両替をあらかじめ済ませちょうどの金額をいれます。(両替機は車内にありました。)
路線図を確認し自分の行きたい行き先と路線番号が合っているかどうか確認します。
現金の場合は、入り口からそのまま乗車します。
降りる電停(駅)が近くなったら、車内の窓付近にある「降車ボタン」を押します。
*車掌のいる電車では「降車ボタン」はありません。
出口扉まで直接行きます。
我々が乗った電車には「降車ボタン」がありませんでした。
降りるときに、運賃箱にちょうどの金額をいれます。
*運賃箱からおつりは出ません。
両替をあらかじめ済ませちょうどの金額をいれます。
乗換方法
乗換も可能です。
乗換電停(乗換駅)では、乗換え前の電車と行き先がちがう電車への乗換えが可能。
乗換電停(乗換駅)降車後、次に来る目的地までの電車を利用します。
現金での利用の場合
最初の電車を降りるときに、運賃を支払う。
乗務員または係員に乗換えの申告をし、「電車乗換券」を受け取る。
乗換え後の電車を降りるときに、運賃箱に「電車乗換券」入れる。
*差額運賃が必要な場合あり。詳しくは下記の画像をご覧ください。
ICカード利用の場合
最初の電車、乗換え後の電車ともに乗降の際、ICカードをICカードリーダーにタッチする。
乗換運賃は大人一人の場合は自動的に清算されます。
乗務員または係員への申し出の必要はないので、ICカードを使った乗換えの方がスムーズに乗換えを行えますね。
広島カープデザイン広島路面電車の様子
今回の広島旅行では運よく広島カープ(Carp)デザインの路面電車に乗ることができました。
路面電車のデザインは外装も車内もカープとカーブが満載。
車内放送を聞いていると驚きの出来事が!!
なんと!!広島カープの選手が次の停車駅を教えてくれます。
この車内放送には驚き、感動。
広島全体でカープを応援しているようです。
車内はつり革が広島カープの野球のボールのデザインになっています。
今回、広島の路面電車を利用するにあたり、広島電鉄で働く方々はこちらの質問に丁寧に優しく答えてくれてとて助かりました。
私は3度目の広島です。
広島で出会う方、みなさんがとても優しい。
広島へ何度も旅行へ行きたくなるのは、その為なんでしょうね。
運賃(料金)
大人¥180円
小児¥90
路線図
お得な乗車券
お得なフリーパス電車一日乗車券が発売されています。
電車一日乗車券
大人:¥600円
小児:¥300円
一日乗車券は広島駅などで発売されています。
乗務員からも購入出来るようですが数に限りがあるようです。
一部ホテルなどでも発売されています。
詳しくこちらへ
行きたい(行くべき)おすすめ観光地の情報、行き方、行く手段の調べ方
旅行する際、ここだけは行きたいという観光地の情報をどのように調べているか。
はじめに本で調べます。
本を見ながら家族で行きたい所を厳選。
愛用しているの本は、「るるぶ」です。
お得な切符の情報や、観光地を見るのにどのくらいの時間が必要か、観光地に行くための手段(電車、バス)などが詳しくのっているので「るるぶ」を見ながら決めます。
楽天では送料無料でポイントが貯まるショップもあります。
楽天市場で「るるぶ広島」を検索する
ヤフーショッピングでは送料無料でポイントが貯まるショップもあります。
ヤフーショッピングで「るるぶ広島」を検索する
国内ツアー・ホテル・航空券を検索
楽天トラベルではANA楽パック(航空券+宿)・JAL楽パック(航空券+宿)をはじめて利用することでもれなく1000ポイント最大3000ポイントプレゼントというキャンペーンを行っている時があります。
詳しくは楽パック初めてキャンペーンへ
国内旅行・海外旅行を予約する際は、楽天トラベル・HIS・エクスペディア・ANAスカイツアーなどで同様の条件でどこで予約するのがよりお得かどうかを比較検討するようにしています。
HISで比較検討する
エクスペディアで比較検討する
ANAスカイツアーズで比較検討する
ホテルのみを予約するときは、露天風呂付き客室やクラブフロアがある贅沢で高級なホテルを検索する場合は、一休.comを利用。
-
前の記事
ポケモンセンター福袋「ピカピカバッグ2019」開封!総額いくら入っていたの?何がレア?ミュウ?イーブイ?中身全て公開! 2019.01.01
-
次の記事
魔肖ゴールデンフリーザ?ブロリーフルパワー?なんだ?これは?もしや激レア?「ドラゴンボールマン」開封 2019.01.03
コメントを書く