鉄板焼 さがみ 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ 28F
- 2019.11.29
- 料理
- ホテル, レストラン, 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ, 鉄板焼
鉄板焼 さがみ 横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ 28F
こんにちは!
のんきに本気なジョーです!
このページでは
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズの28階
鉄板焼 さがみ
をご紹介!
鉄板焼さがみとは
横浜駅から歩いてすぐ横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ28Fにある景色が綺麗で目の前でお肉や魚介類を焼いてくれる鉄板焼のレストラン!
行き方
横浜駅から高島屋方面へ
すると、階段が見えてきます。
左側にあるのが高島屋です。
この階段をのぼります。
のぼると、このような場所に出ます。
陸橋をまっすぐ進めば横浜ベイシェラトンホテル&タワーズに着きます。
陸橋からの眺め
左側に見えるのが高島屋
右側に見えるのが横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ
陸橋からの眺め
横浜駅が見えます。
陸橋を進んでいくと・・・
陸橋から横浜ベイシェラトンホテル&タワーズが見えてきます。
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ28階に
鉄板焼 さがみがあります。
こちらが、陸橋から横浜ベイシェラトンホテル&タワーズに入る入り口
この入り口から入り・・・
エレベーターで鉄板焼 さがみ28階へ向かいます。
28階で降りると・・・
見えてきました!!
鉄板焼 さがみ
ランチ
横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ28階
鉄板焼 さがみのランチをご紹介!!
ある日、母親から電話がかかってきました
お父さんと私と息子(兄)でお店を休んでベイシェラトンのレストランに行こうって思っていたんだけど、息子(兄)が行けないらしいのよ
お父さんと二人で行こう思って予約しようとしたら、レストランの人が3人分のご招待なので1人分もったいなくなってしまいます・・・
誰か誘えないでしょうかって言うわけよ
一緒に、来れない?
行けるけど、妻も誘っていいでしょ
招待は3人なのよ
妻の分、私が出すよ
それでも、行けないの?
そうなんどけど、3人で招待されているから1人増えちゃったら招待していただいた方に・・・・
あー確かに、それは、そうだね
その方が、気を使ってしまうよね
了解!
妻に聞いてみる
電話かけ直すよ
妻に事情を話してみると・・・・
私、ちょうど調子悪くて行けないよ
たぶん寝ていると思う
気にしないで、行ってきてよー
ということで、父と母と私で横浜ベイシェラトンホテル&タワーズ 鉄板焼 さがみのランチに行ってきました。
到着すると・・・
28階からの素晴らしい景色が見えてきます。
案内された席は、目の前に鉄板があり綺麗な外の景色が見える席
ここで、目の前で料理を作ってくれるようです。
ドリンクをオーダー
はじめに出てきたのがこちら
だしのきいた、素材の味がしっかりきいている繊細な味
数種類の貝が入ったスープ
薄味で、だしがしっかりきいているスープ
計算しつくされた絶妙な熱の入り具合の貝
目の前で焼いてもらえる伊勢海老の鉄板焼き
伊勢海老のみそを使ったソースをその場で作っていただき、伊勢海老のみそのソースをつけて食べました。
野菜と牛肉を目の前で焼いていただきます。
おっ
これ、うちで使っている塩と同じだな
そうなの?
そうだ、
抹茶とかもいれてな
野菜とお肉は、塩、ガーリックチップ、生わさび、醤油、ポン酢、大根おろしでいただきます。
生わさびはそのままたべてもおいしく、大根おろしはとても甘いです。
ガーリックチップはあぶらっぽくなくにんにくの香りが口いっぱいに広がります。
季節の野菜
素材の良さがわかる野菜は何もつけなくても甘くておいしかったです。
肉はサーロインかフィレを選択
私が頼んだのは、サーロイン
母は、フィレ肉
こうやって、芋をやくのもいいな
そうね
この肉は、ものすごい上質な肉だ・・・
これ食べるとわかる・・・
お父さんがお店で作るステーキってやっぱりうまいんだな・・・
キノコのサラダ
色々な種類のキノコがたっぷりはいっていました。
ソースがとてもおいしいかったです。
ご飯とお味噌汁
ご飯はかむと少々歯ごたえがあるように炊きあげられていました。
伊勢海老のお味噌汁
お味噌汁には、先ほど焼いた伊勢海老が入っています。
少し伊勢海老の身が残っており、おいしくいただきました。
あんまり、伊勢海老のだしの味はしねーなー
そうだね
焼いちゃっていたからかもね
そうだな
伊勢海老のだしの味は、そこまでわかりませんでたが、お味噌の味が素晴らしく伊勢海老にとても合う味噌を使っていました。
ほら!
みろ!クロモジだ!
良いようじだね!
これ、息子にもっていってやれ!
そうだね!
息子にみせてみよう
アイスクリームと季節のフルーツ
食事が終わると、別の席に通していただきデザートをいただきます。
アイスクリームが濃厚でとてもおいしい。
感想
食べ始めてから食べ終わるまでは、1時間半から2時間ほど。
出てくる料理はすべて素材の良さを生かすように、うすあじとだしをきかせて調理されていました。
熱の入り具合がどれも絶妙で素材の味を引き立たせる細かい技がきいていました。
料理を作る方、料理を出してくれる方の優しい心づかい、景色が素晴らしく、特別な時間を味わうことができる最高のレストランでした。
-
前の記事
銘店伝説 吉村家がうますぎる!家系総本山 横浜 吉村家のラーメンの味が家で楽しめる? 2019.11.20
-
次の記事
パッタイを作ってみた!本格的なタイ風焼きそばが家で簡単に作ることができた! 2019.12.04