[絵本 ポリぶくろ、1まい、すてた]ゴミだと思っていたものが大変身!
- 2020.12.13
- 子育て、本、知育、教育
- 本, 絵本, 読書, 課題図書
![[絵本 ポリぶくろ、1まい、すてた]ゴミだと思っていたものが大変身!](https://livefreelyinhawaii.work/wp-content/uploads/2020/07/poribukuro-1mai-suteta.001-889x500.jpeg)
●ポリぶくろ、1まい、すてた
どうも!絵本大好き!のんきに本気なジョーです!
ゴミだと思っていたものが、すらばらしいものになるかもしれないと考えさせられる絵本「ポリぶくろ、1まい、すてた」を息子と一緒に読みました。
このページでは、以下についてまとめていきます。
題名 | ポリぶくろ、1まい、すてた |
文 | ミランダ・ポール(Miranda Paul) |
絵 | エリザベス・ズーノン |
訳 | 藤田千枝(ふじた ちえ) |
初版発行 | 2019年2月 |
出版社 | さ・え・ら書房 |
本のサイズ | 23cm×27.5㎝ |
本の厚さ | 11mm |
本の重さ | 438g |
表紙 カバー | ハードカバー |
ふりがな | ふりがなあり |
文字の大きさ | 約4mm |
ページ数 | 34ページ |
対象年齢 | 小学校低学年から |
アイサトと”変えよう”とするすべての人にーM.P.
世界のすべての工芸家にーE.Z.
ある日、ヤシの葉で出来た「かご」で荷物を運んでいたところ、やぶれてしまった。その代わりに、見つけたのがポリ袋。色々な色があるキレイなポリ袋は、荷物を運ぶのにも非常に便利。しかし、ある問題が。
ヤシの葉で出来た「かご」は土にかえるけれど、ポリ袋は増えるばかりでなくなりません。ポリ袋が増えることにより起きた新たな問題とは?その問題を解決すべく立ち上がったアイサト。
アイサトは、ポリ袋のゴミの山を使い何をしたのか?
ゴミだと思っていたポリ袋がどうなったのか?
アイサトの目的とは?
とても便利なポリ袋、人間にとっては便利でも動物や自然からみると、どうなのか。
ヤシの葉で出来た「かご」は、動物や自然からみると、どうなのか。
使われなくなった、やぶけたポリ袋は、ゴミなのか、それとも・・・
ゴミだと思っていたものが、すらばらしいものになるかもしれないと考えさせられる絵本『ポリぶくろ、1まい、すてた』
絵本っていいですね。
●『ポリぶくろ、1まい、すてた』の詳細はこちらへ
「ポリぶくろ、1まい、すてた」を楽天で検索
「ポリぶくろ、1まい、すてた」をAmazonで検索
「ポリぶくろ、1まい、すてた」をヤフーショッピングで検索
「ポリぶくろ、1まい、すてた」を7netで検索<
●読書感想文の書き方にはコツがある?
本の読み方や読書感想文書き方のコツをわかりやすくまとめられている本が発売されています。
楽天で検索
Amazonで検索
ヤフーショッピングで検索
7netで検索
●絵本を収納する便利な本棚とは?
子供がいつでも絵本を出せる便利な絵本の棚。
組み立ていらずのものもあったり、表紙が見えるものもあります。
完成品の本棚を楽天で確認する
楽天で「絵本棚」のランキングを確認する
アマゾンで「絵本棚」のランキングを確認する
ヤフーショッピングで「絵本の本棚」のランキングを確認する
-
前の記事
[児童書 しあわせなハリネズミ] 自分にとって大切な友達を知る 2020.12.12
-
次の記事
[絵本 おれ、よびだしになる] 子供が好きなことをして生きていけるように親ができること 2020.12.16
