しゃべる国旗つき地球儀を買いました!地球儀で遊ぶ子供におすすめポイントを聞いた!
- 2018.12.10
- 更新日:2024.10.16
- 子育て、本、知育、教育
- 地球儀, 知育

しゃべる国旗つき地球儀
こんにちは!
のんきに本気なジョーです!
このページでは、「しゃべる国旗つき地球儀」が大好きで遊んでいる息子が「しゃべる国旗つき地球儀」のおもしろいところをはなしだしたので、おすすめポイントとしてまとめていきます。
ある日・・・
国旗や色々な国に興味を持ちだし、地球儀が欲しくなった息子には、どんな地球儀が良いのか探してみることにしました。
しゃべる国旗付き地球儀とは |
しゃべる国旗付き地球儀とは音声機能付き地球儀です。
専用のタッチペンで陸地や国旗をタッチすると、タッチした国および地域の基本情報を音声で聞くことができます。
色々な地球儀を手に取ってみて、実際に購入したのがこちらの「しゃべる国旗つき地球儀」です。
おすすめポイント
ある日、息子が「しゃべる国旗つき地球儀」のおもしろいところをはなしだしたので、息子のおすすめポイントとしてまとめていきます。
また、妻にもおすすめポイントをきいたので、妻のおすすめポイントもまとめていきます。
英語と日本語で教えてくれる
しゃべる国旗付き地球儀を選んだ理由の一つ、日本語と英語で教えてくれる点は、息子も気に入っているようです。
国名のほかにも色々な情報を教えてくれる
日本語の音声案内の場合、国名のほかにも色々な情報を教えてくれます。
息子のお気に入りポイントのようです。
音で覚えられる
しゃべる国旗付き地球儀を我々が購入した理由の一つが字が読めなくても音で教えてくれる点。
息子もその点がお気に入りのようです。
国旗があるところが良い
しゃべる国旗付き地球儀を我々が選んだ理由の一つ地球儀の国の場所に国旗がえがかれている点です。
息子もその点がお気に入りのようです。
海も教えてくれる
息子が海をタッチすると海の名前も日本語と英語で教えてくれることに気付いたようです。
この点も気にっているようです。
音量が調節できる
音量を調節できる点、息子は気に入っているようです。
ヘッドホンでも聞ける

なるほど。ヘッドホンでも聞くことが出来るんだ!!!
お気に入りのカエルのヘッドホンで聞くことができる点もお気に入りのポイントのようです。
色々な所を押すと発見がある
色々押してみると音が出て楽しいようで、息子のお気に入りポイントのようです。
タッチペンの電源を切る時、音が出る
タッチペンの電源を切る際、挨拶をしてくれます。
その言葉が好きなようです。
軽い
しゃべる国旗付き地球儀は約1145gと案外軽いです。
妻のお気に入りポイントは重さのようです。
タッチペン収納場所がある
タッチペンを収納するタッチペンスタンドがあるので、タッチペンをすっきり収納することができます。
小物入れがある
小物入れにはペンなど小物をいれることができ、便利です。
縦にも横にも回転する
南極を上にして使うこともできます。
妻はその点もお気に入りのようです。
Amazonで喋る地球儀を検索
楽天で喋る地球儀を検索
取扱説明
使用上の注意、安全上の注意
電池使用上の注意
整品仕様
お手入れ方法
電池のセット(交換方法)
フタを外して交換します。
アルカリ単4乾電池を2本使用します。
しゃべる国旗付き地球儀の使い方
タッチペンの「電源」ボタンを長押しすると電源が入ります。
電源が入るとアナウンスが流れ、日本語/英語ボタンで言語を選択します。
音量を調整する/イヤフォンで聞く。電源を切る。タッチペンの「電源」長押しで電源が切れます。
電源を切るとアナウンスが流れます。
-
前の記事
小学生にも使いやすくて中学校でも使える国語辞典を買った!これはいい! 2018.11.28
-
次の記事
クリスマスの意味や歴史がわかるおすすめの絵本をまとめてみた 2019.04.22
