[サピックス]終わったテキストは処分?保存?取っておいて良かった点とは?
- 2024.06.22
- 更新日:2024.08.07
- 子育て、本、知育、教育
- サピックス, 中学受験
[サピックス]終わったテキスト
どうも!息子が小3の時に計算力で歯が立たなくなりました。
受験生を応援する!のんきに本気なジョーです!
息子の一言で中学受験を目指すことになり入塾したサピックス。
サピックスでは、テキストが1回の授業ごとに配られます。
高学年になるにつれ、どんどん増えていくテキスト。
終わったテキストどうしよう?
テキストを使っている息子は、終わったテキストを保存したいと考えているだろうか?
このページでは、『サピックスの終わったテキストをどうしたか』について実体験をもとにご紹介!
サピックスのテキスト
- 処分か保存の判断方法は?
- いつまでとっておいた?
- とっておいて良かった点は?
- 保存場所は?
サピックスの教材は、市販で扱われているものもあります。
Amazonで「サピックス」を検索
楽天で「サピックス」を検索
ヤフーショッピングで「サピックス」を検索
【中学への算数はこちら】
Amazonで『中学への算数』を検索
楽天で『中学への算数』を検索
ヤフーショッピングで『中学への算数』を検索
【日本製の弁当箱の検索はこちら】
Amazonで『日本製の弁当箱』を検索
楽天で『日本製の弁当箱』を検索
ヤフーショッピングで『日本製の弁当箱』を検索
処分と保存の判断方法
サピックスのテキスト『処分か保存の判断方法は?』
子供に聞く!!
テスト範囲のテキストはおそらく保存しておくでしょう。
問題は、テスト範囲でないものや1年以上経過したテキストをどうするか?
テキストを処分するか保存しておくかの判断方法は?
子供に聞く!!
サピックスで勉強してテキストを使用しているのは、サピックスに通う息子。
テキストは息子のもの。
テキストを処分するかどうかは、使っている本人に聞くとすぐに答えがでます。
1年前のテキストは捨ててもいいみたいだけど、どうする?
取っておいて!!
わかった!取っておくね!
低学年の保護者会では、丸一年経ったテキストは処分しても構いませんということでした。
しかし、1年経過したテキストも息子が取っておいて欲しいとのことで、しばらく取っておくことになりました。
いつまでとっておいた?
サピックスのテキストいつまで取っておいた?
受験が終わるまで
サピックスの終わったテキストはいつまで取っておいたか?
息子が取っておいて欲しいとのことで、2年生からサピックスに入塾した息子は、全てのテキストをとっておきました。
一度は息子にテキストを処分するかどうか聞きましたが、「取っておいたほうが良さそうだな」という出来事が何度も起きたので、受験が終了するまで処分せずに保存しておくことになりました。
とっておいて良かった点は?
とっておいて良かった点は?
- 過去のテキストで調べることができた点
- 自分自身の成長に自ら気づけた点
息子がサピックスのテキストを取っておいて欲しいとのことで、全てのテキストをとっておきました。
結果的には、取っておいて良かったということが、何度もおきました。
あっこれ!2年生の時にもやった!14番テキストだった気がする!
そうなの?
ほら!これ!!
ほんとだ!
このような出来事が、何度もおきました。
息子は、何年生の何番テキストで何をやったかを覚えていました。
「ほんとに覚えているの?」とは思いましたが、実際にテキストを保存していたので確認することが出来ました。
一番古くて2年前のテキストを出してきたことがありました。
息子は、過去にやった問題、忘れてしまった内容などを確認するために昔のテキストを引っ張り出していました。
また、マンスリーテストや組分けテストなどの後に過去のテキストを使い自分でやった方がいい点を確認していました。
なるほど!息子の言った通りだった!取っておいて良かったかもしれない!
高学年になると、低学年のテキストに戻ってやり直すということは少なくなっていきましたが、それでもとっておいて良かった点がありました。
久しぶりに2年生の時のテキストを開いている息子。
僕の字見て!
おー!
2年生の時の字だよ!うまくなってるんだねー
ほんとだ!!
息子は、突然昔のテキストを取り出します。
昔のテキストを見て、自らの成長を知ることができたことは息子のみならず我々家族にとっても良かったことです。
なるほど!テキストは調べたりやり直すためだけのものではないのか
テキストを久しぶりに開くと、どのテキストにも先生からのあたたかいメッセージが添えられていました。
「こんな時もあったなぁ」と、ついつい時間を忘れ読み込んでしまいます。
サピックスの先生と直接話すことはほとんどなかった我々家族ですが、先生からのメッセージにたくさん励まされてきました。
感謝しています。
サピックスの教材は、市販で扱われているものもあります。
Amazonで「サピックス」を検索
楽天で「サピックス」を検索
ヤフーショッピングで「サピックス」を検索
【中学への算数はこちら】
Amazonで『中学への算数』を検索
楽天で『中学への算数』を検索
ヤフーショッピングで『中学への算数』を検索
【日本製の弁当箱の検索はこちら】
Amazonで『日本製の弁当箱』を検索
楽天で『日本製の弁当箱』を検索
ヤフーショッピングで『日本製の弁当箱』を検索
どこに保存した?
どこに保存した?
すぐ手に取れる場所
高学年になるにつれ増えていくテキスト。
大量のテキストをどこに保存するか。
本棚を揃え、すぐ手に取れる場所に保存しました。
というのは、息子は突然思い出したように、昔のテキストを引っ張り出して確認するという行動をよくしていました。
すぐに手に取れる場所にないと、テキストを探すだけで非常に時間がかかってしまいます。
置く場所を確保できる場合は、全学年のテキストがすぐ手に取れる場所にあることが望ましいですが、我々は置く場所が確保できません。
息子が2、3、4年生までは全てのテキストをすぐ手に取れる場所に、5、6年生になってからは2年前までのテキストをすぐ手に取れる場所に収納していました。
収納方法
テキストの収納方法はこちらの記事でも紹介しました!
サピックスのテキスト整理術!テキストのサイズを収納できる棚の大きさは?
妻が試行錯誤していたのが、テキストの収納方法。
いろいろな収納方法を試して最終的にこちらの記事にある収納方法で落ち着きました。
どこに何があるかわからない状態でテキストを探すのは非常に時間がかかる。
『どのテキストがどこにあるか』が、一目でわかるようにすることが大切と考えた妻が、たどり着いた究極の収納方法。
この収納方法のおかげで、息子はすぐにテキストを探すことができました。
まとめ
我々は全てのテキストを保存しておく場所を確保するのが難しかったので、テキストを処分するかどうか考える必要がありました。
息子が「テキストは取っておいて欲しい」ということなので、場所を確保し取っておくことになりましたが、取っておいて正解でした。
「昔のテキスト処分しようかな?」と考えている方。
もしかしたら我々のような出来事が起きるかもしれませんし、起こらないかもしれません。
結果的に息子は取っておいた過去のテキストを使い、我々は、先生からのあたたかいメッセージを思い出すことができました。
子供自身の成長の記録としてもテキストを取っておいて良かったと思っています。
子供が自ら成長していることに気づくことで、本人のやる気につながり、我々親も息子を応援し続けていこうという気持ちになりました。
中学受験関連記事
中学受験関連記事はこちらへ
2022年、中学受験をする息子。
息子が中学受験をするなったきっかけは、息子の意外な一言!!その記事はこちら
志望校合格に向け、一番はじめにしたことはこちらへ
志望校見学は重要!?志望校見学で確認したポイント
中学受験の必需品!!あって良かったグッズとスペシャルな逸品とは?
子供が勉強好きになった!どうして?子供を勉強好きにさせた方法はこちら
思わず見たくなる小学校の通知表ってどんな通知表?はこちら
●サピックス関連記事
サピックス関連記事はこちらへ<サピックス>
サピックスのテキスト整理術!テキストのサイズを収納できる棚の大きさは?
サピックスの入室テスト対策に?入室後に?おすすめの教材は?
サピックスのテストの種類<表彰状の条件は?メダルをもらうには?>
サピックスの月謝は高い?塾代はいくら?週に何回?授業時間は?お弁当は必要?
●もしかして毒親かも?
実体験をもとに毒親について記事にしました。詳しくはこちらのページでまとめています。
毒親から逃れる方法・エピソードや毒親の種類・毒親のまとめブログ
●買って良かった知育玩具
息子お気に入りの買って良かった知育玩具についてはこちらのページでまとめています。
買って良かったおすすめ知育玩具・何歳から遊べる?年齢順まとめ
●中学受験にあると便利ホワイトボード
中学受験にあると便利なホワイトボードはこちらでまとめています。
中学受験にホワイトボードとホワイトボードマーカー・おすすめは?
●中学受験の家庭学習、勉強の必需品!あると便利!買って良かったもの!
中学受験の家庭学習、勉強の必需品!あると便利!買って良かったもの!などはこちらでまとめています。
●料理
料理好きな我々夫婦は、家で食事をすることが多く家での食事が好きです。
たまの外食も良いけど、やはり家が落ち着く。
料理をするには、食材を自分で仕入れる必要があります。
自分で仕入れ食材だから、どこの産地のものを食べているかがわかる。
味付けも自分の好みに出来る。
素晴らしい景色とともに、一流の職人が最高の食材で作る料理はおいしいでしょうが、旬の食材を使って自分好みの味付けで家族みんなで食べる食事も格別です。
妻が作る料理が好きな理由は、妻の愛情が伝わってくるからです。
私の体を気遣って料理をしていることがよくわかります。
「手間かかってるなー」「すごい綺麗な盛り付け」「綺麗に切れてるなー」「丁寧だなー」「これは俺好みの味付けじゃないか!!」なども伝わってきます。
料理をするのはほとんど妻ですが、たまには私が作るときもあります。
お互いの得意な料理を作るようにしています。
息子が作ってくれることもあります。
息子は私のために、特別に大きなハンバーグを作ってくれます。
私にとって、息子の真心が伝わってくる最高の食事です。
こういうことがあるから、私は外食よりも家で食べる方が好きなのかもしれないですね。
夫(のんきに本気なジョー)の手料理動画
妻(てんてこてん)の手料理動画
●中学受験家庭リアルな日常(VLOG) Youtube動画
妻のYoutube「【栄養士ママのキッチン】小5息子の遠足の日に久しぶりにお弁当を作りました!」はこちら!
妻のYoutube「夫がお昼ご飯を作ってくれました(VLOG)」はこちら!
妻のYoutube「おうち焼き肉後 片付け リセットルーティーン 小5息子のママ!中学受験家庭リアルな日常(VLOG)」はこちら!
妻のYoutube「小5息子のママ!中学受験家庭リアルな日常(VLOG)、土曜日の夕食作り」はこちら!
妻のYoutube「小5息子のママ!中学受験家庭リアルな日常(VLOG)、平日お昼のルーティン」はこちら!
男二人、息子と一緒にママの誕生日ケーキを作った時の動画(ジョー[夫]のYoutube)はこちら!
★スポンジ編
★生クリーム編
★ついに完成!デコレーション編
ふるさと納税
ふるさと納税、どこにしよう。
お世話になった故郷のために、応援したい地域のために。
私は、どうしても返礼品にどういうものがあるのかで選んでしまいます。
ふるさと納税をどこにしようかなかなか選べない時は、返礼品で選ぶのも一つの方法ですね。
人気ランキング、寄付金額、ジャンル、地域、肉、魚、米、フルーツなどから選ぶことができ、災害支援などもあります。
-
前の記事
子供を幼稚園・保育園に通わせなかった理由は?一緒にいたかったから? 2024.05.04
-
次の記事
サピックスのテキスト整理術!テキストのサイズを収納できる棚の大きさは? 2024.08.07