2019年 課題図書「小学校低学年の部」・読書感想文に選ぶ本は?
第65回(2019年)青少年読書感想文全国コンクールの課題図書「小学校低学年の部」の4冊「魔女ののろいアメ」「スタンリーとちいさな火星人」「心ってどこにあるのでしょう?」「もぐらはすごい」のまとめページです。
第65回(2019年)青少年読書感想文全国コンクールの課題図書「小学校低学年の部」の4冊「魔女ののろいアメ」「スタンリーとちいさな火星人」「心ってどこにあるのでしょう?」「もぐらはすごい」のまとめページです。
春について「子供と一緒に読みたい!」「読んでよかった!」「なるほど!」というおすすめ絵本(本)をまとめました。年中行事を行うようになった由来等について「子供が理解しやすい!」「子供が興味を示した!」絵本(本)をご紹介!
このページでは、クリスマスの意味や歴史、クリスマスに食べる食べ物がわかる絵本、クリスマスに子供と一緒に読みたくなる絵本、クリスマスが楽しみになるような絵本などをまとめていきます。
イースターに読みたい絵本や本をまとめていきます。イースターの由来とは。イースターとは一体何なのか。どんなことをするのか。イースターに込められた子供への想いとは。イースターの卵とは。イースターうさぎとは。
しゃべる国旗つき地球儀で遊ぶ子供におすすめポイントをおしえてもらいました。タッチペンを使用することで、国名を日本語と英語の両方で教えてくれるしゃべる地球儀。地球儀には国の国旗も描かれており、国名と国旗の両方を知ることができます。
小学生低学年時に購入した国語辞典では調べたい言葉がのっていない。中学校でも使える小学生に使いやすい国語辞典がないものか?探していると見つけたのが、「学研 現代標準国語辞典 改訂第3版」。実際に小学生が数カ月使用した感想をまとめていきます。
雨の日、子供と一緒に家族みんなで遊びながら学ぶのにぴったりのボードゲーム「ブロックス」!図形の種類を遊びながら学べる。ルールは簡単だが、頭はものすごい使う。考える力が身につき、冷静にゲームしていくことがの大切さが楽しく学べる。