さつまいもの煮物の作り方!さつまいもは煮ても甘くておいしかった!材料は砂糖と醤油と水のみ!

さつまいもの煮物の作り方
どうも!
さつまいもの煮物の作り方はかぼちゃの煮物の作り方とほぼ一緒です!
のんきに本気なジョーです。
ここでは、栄養士ママてんてこてん!が作るさつまいもの煮物の作り方をご紹介!
動画はこちら(動画はカボチャの煮物の作り方になります)!!
このページでわかること
- さつまいもの煮物の作り方
さつまいもを、どのようにして食べるのが好きですが?
私は、「石焼き芋」が大好きでした。
幼少期、軽トラでくる「石焼き芋屋さん」の石焼き芋が大好物でした。
「い〜しや〜きいも♪おいも♪」
当時の私「ママ!パパ!石焼き芋屋さん来たよ!!」
パパ「よしっ!じゃー、これで買ってこい!」
ママ「じゃあ。行こうか。」
石焼き芋屋さん「おっ!お兄ちゃん!また来てくれたか!これが一番大きいぞ!これにしよう!よし!これはおまけだ!」
当時の私「おじちゃん、ありがとう!」
ママ「こんなにたくさん、ありがとうございます!」
買ったのは1本なのに、おまけの方が多くなるという。
嬉しかったな〜。
新聞紙に包んであった「石焼き芋」のおいしさが忘れられません。
当時の匂いや味を今でも覚えています。
おいしかったな〜。
石焼き芋屋さんは、いつまにか姿を見せなくなってしまいました。
子供たちを幸せにしていた、あの「石焼き芋屋さん」は我々のヒーローでした。
現在でも、スーパーに石焼き芋が売っています。
今の私「あ〜・・これも違うか・・・」
何度か試しに購入していますが、当時食べた味とは全く違います。
私が食べたい味ではないのです。
売っているおじちゃんがいないからなのか、会話がないからなのか、包みが新聞紙じゃないからなのか、サービスがないからなのか、気持ちが伝わってこないからなのか。
何が違うのかわかりませんが、味だけではないのかもしれません。
スーパーに売っている石焼き芋も、味は普通に甘くておいしいですからね。
でも、何かが違うんです。
もう、あの味は食べれないのか。
あの味をもう一度食べてみたい。
そんな、さつまいもといえば石焼き芋を思い浮かべる私。
さつまいもを、家で食べるときは「味付けはせず、蒸して食べるのがうまい」と考えてた私ですが、妻が作る「さつまいもの煮物」もおいしいことに気づきました。
水と醤油と砂糖のみのシンプルな味付けですが、素材の味を際立たせた非常においしいさつまいもの煮物。
その作り方をご紹介!!
材料
- さつまいも(ここでは小〜中サイズを4本使用しました。)
- 砂糖(大2)
- 醤油(小2)
- 水
工程
- さつまいもをお好みのサイズに切ります。
- 5分ほど水にさらします。
- ザルにあげます。
- さつまいもを重ならないように並べ、水をひたひたまで入れます。
- 砂糖大さじ2と醤油小さじ2を入れて火をつけます。
- 蓋はせずに、弱火でゆっくり煮ていきます。
- さつまいもに火が通ったら出来上がりです。
1.さつまいもをお好みのサイズに切ります。
2.5分ほど水にさらします。
3.ザルにあげます。
4.さつまいもを重ならないように並べ、水をひたひたまで入れます。
5.砂糖大さじ2と醤油小さじ2を入れて火をつけます。
6.蓋はせずに、弱火でゆっくり煮ていきます。
7.さつまいもに火が通ったら出来上がりです。
さつまいもの煮物に使ったスペシャルな材料
料理をすることも食べることも大好きな我々は、旅先や異国の地で変わった食材、見たことがないような材料や商品を見つけると興奮して試したくなります。
旅先で食材売り場を見つけると大興奮!!
お手頃なものから、ちょっと高いだろうなーと思うものまで色々購入して試しています。
ここでは、「さつまいもの煮物」を作るために使用したスペシャルな材料をご紹介!
[奄美諸島産 さとうきび原料100%]素焚糖(すだきとう) Napines 大東製糖株式会社
自然な優しい甘みが特徴の砂糖。
素材の良さを引き立ててくれる、そんな砂糖。
楽天で「素焚糖」を検索
Amazonで「素焚糖」を検索
ヤフーショッピングで「素焚糖」を検索
[国産原料100%] ヒガシマル 超特選 丸大豆うすくち しょうゆ
見た目よりも、非常にしっかりした味の醤油。
この醤油を少量加えるだけで、味を引き締めてくれるのでどんな料理にも大活躍!
「いつも食べている料理が一味変わる。」というのが、私の第1印象。
いつもの料理をおいしくしてくれる、そんな醤油。
楽天で「ヒガシマル 超特選 丸大豆うすくち しょうゆ」を検索
Amazonで「ヒガシマル 超特選 丸大豆うすくち しょうゆ」を検索
ヤフーショッピングで「ヒガシマル 超特選 丸大豆うすくち しょうゆ」を検索
その他の料理や驚愕においしい逸品はこちらでまとめています。
たらこパスタの作り方!生クリーム不使用!ソースとパスタが一体に!ポイントは調味料を加える順番?
スイカは尾花沢西瓜(でこ助すいか)で決まり?驚愕の大きさと驚愕の味!美味しいスイカとは?
うまい自家製めんつゆの作り方!手作りのかえしを使いそば屋のようにおいしいめんつゆを作る方法
かえしの作り方!めんつゆはかえしから作ると驚きのうまさに!家庭で簡単!プロの味
[スポンジケーキ]スポンジ作りで失敗しないコツは?ふわふわスポンジの作り方は温度が大事?
-
前の記事
きんぴらの作り方!噛めば噛むほど味が出る!栄養満点!子供にも大人気!これぞ、おふくろの味? 2021.12.22
-
次の記事
自家製関西風お好み焼き生地の作り方!材料は3つ!長芋・山芋はお好みで! 2022.01.06

コメントを書く